トップページ > 氷温学会誌 「氷温科学」 > No.19 【論文要旨 掲載】

No.19 【論文要旨 掲載】

氷温科学 No.19 2018.3.30 [ISSN 2432-2660] 

 
目 次

<論 文>
超氷温ジェルアイスを用いた冷凍魚解凍後の脂質過酸化指標の評価   p 1
細見亮太・福間康文・湯之上航・松堂杏菜・吉田宗弘・福永健治

音波による穀・豆類の氷結点の測定 p 7
山本英樹・福間康文

<要 旨>
32 氷温研究全国大会 学術研究発表

冷凍水産物の超氷温ジェルアイスによる解凍後の品質保持効果  p 15
細見亮太・福間康文・藤井雄三・福永健治

音波による穀・豆類の氷結点の測定  p16
山本英樹・福間康文・西守克己

第五回 低温・氷温研究会  

(研究発表)
二ホンナシの芽の自発休眠と低温耐性獲得に及ぼすアプシジン酸の影響   p 19
稲本俊彦・竹村圭弘・田村文男

ニホンナシ自家和合性品種における自家結実性の品種間差異と雌蕊の特性との関係  p20
栃本啓輔・平田裕樹・黒木克翁・竹村圭弘・田村文男

少低温要求性ニホンナシ品種を選抜するためのDNAマーカーの開発   p 21
坂廼辺忠幸・荒木駿吾・竹内ゆかり・稲本俊彦・竹村圭弘・田村文男

超氷温ジェルアイスを用いた冷凍アジおよびマグロの解凍後の品質評価   p 22
谷崎俊文・湯之上航・福間康文・細見亮太・吉田宗弘・福永健治

超氷温ジェルアイスを用いた冷凍エビおよびイカの解凍後の品質評価   p 23
中澤知奈美・湯之上航・福間康文・細見亮太・吉田宗弘・福永健治

豚肉の氷温熟成過程中の生菌数および呈味成分濃度の変化  p 24
岸本友里恵・福間康文・細見亮太・吉田宗弘・福永健治

氷温熟成およびチルド熟成豚肉の官能評価   p 25
松堂杏奈・光井梓・福間康文・細見亮太・吉田宗弘・福永健治

味覚センサーによる氷温熟成およびチルド熟成豚肉の評価   p 26
池田祐生・福間康文・細見亮太・吉田宗弘・福永健治

<抄 録>  
32回 氷温研究全国大会 特別講演・実用化事例発表

(特別講演) 
「日光そばの四季物語 ~氷温寒熟そばを新たな日光名物に~」  p 29
 日光手打ちそばの会 会長 我妻一義・副会長 半田耕一・日光市役所 観光部 早川貴士・
 株式会社石川そば製粉所 石川祐介・日光そば処 たくみ庵 青木勝彦・
 道の駅「日光」日光街道ニコニコ本陣 そば処蕎粋庵 阿久津政喜

(実用化事例発表)
「氷温熟成で市場をつくる」   p 39
 山晃食品株式会社 営業本部長 山内薫 

「氷温熟成なま卵を鹿児島曽於市の特産品に」  p 41
 サテライツ株式会社 代表取締役 川原嵩信

「氷温梨とレアチーズケーキのコラボ梨花の開発」   p 44
 株式会社ホテルハーベストイン米子 料飲部支配人 富田克明

<氷温学会誌「氷温科学」の投稿規定および要綱>  p 47

* 公益社団法人氷温協会と氷温学会が共催した第32回氷温研究全国大会の学術研究発表の要旨
 に特別講演・実用化事例発表の抄録、および氷温学会が主催した第五回 低温・氷温研究会の
 発表要旨も本学会誌に掲載をしております。 

--------------------------------------------------------------------------------------

氷温科学 No.19 論文要旨

(氷温科学 19:1-6, 2018)

「超氷温ジェルアイスを用いた冷凍魚解凍後の脂質過酸化指標の評価」

細見亮太*,福間康文**,湯之上航*,吉田宗弘*,福永健治*
(*関西大学化学生命工学部,**株式会社氷温研究所)

Evaluation of Effects of Superchilling (Super Hyo-On) Gel Ice Thawing on Lipid Quality of Frozen Fish
Ryota Hosomi*, Yasufumi Fukuma**, Wataru Yunoue*, Munehiro Yoshida*, Kenji Fukunaga*
(*Department of Life Science and Biotechnology, Kansai University, **Hyo-On Laboratories Inc.)

要約
 ジェルアイス(GI)は氷の直径が0.1~0.5 mmという微細な球状をしており、海水とスラリー状に混合することによってジェルのような物性をもった冷媒である。GIは、塩濃度を変化させることで氷温域から−10℃の任意の温度を調節できる。現在、解凍処理の冷媒として、GIの温度を−3℃に設定した超氷温ジェルアイス(超氷温GI)の開発を進めている。そこで本研究では、解凍時の冷媒としての超氷温GIの有用性を検証するため、超氷温GIによる冷凍魚介類の解凍後の脂質過酸化指標に及ぼす影響を評価した。冷凍魚介類として、冷凍マアジフィレ、ブリフィレ、マグロ赤身およびモサエビを用いた。これらを用いて、流水解凍、−1℃での24時間解凍(氷温解凍区)、および超氷温GI(−3℃)での24時間解凍(超氷温GI解凍区)処理をおこなった。処理後、可食部を採肉し、総脂質のチオバルビツール酸(TBA)価とα-トコフェロール(α-Toc)量を分析した。流水解凍区(未凍結に相当)と比較して、超氷温GI解凍処理は、これら二つの分析項目に変化はみられなかった。このことより超氷温GIは、冷凍魚の脂質の過酸化を進行することなく、解凍することができる冷媒として有用である可能性が示唆された。

Summary 
Superchilling gel ice (Super Hyo-On GI) refers to spheres of ice that are 0.1-0.5 mm in diameter and suspended within cold seawater, and it enables transportation without damaging the surface of fish. To obtain information on the effects of Super Hyo-On GI on the freeze-thawing process, freeze-horse mackerel, yellowtail, tuna, and shrimps were thawed in water, by superchilling (Hyo-On) (-1℃), and in Super Hyo-On GI (-3℃). After thawing, thiobarbituric acid reactive substance (TBARS) and α-tocopherol (α-Toc) levels, determined using extracted total lipids, revealed no significant differences between thawing in water and Super Hyo-On GI. In addition, thawing in Super Hyo-On GI suppressed elevations in the TBARS levels and inhibited reductions in the α-Toc levels more than Hyo-On GI did. These results indicate that thawing in Super Hyo-On GI maintains the lipid peroxidation and the content of α-Toc in fish fillets. Therefore, freeze-thawing of fish using Super Hyo-On GI effectively maintains fish quality.

Keywords: Superchilling, Super Hyo-On, gel ice, fish storage, thiobarbituric acid reactive substance, α-tocopherol.
---------------------------------------------------------
〒564-8680 *大阪府吹田市山手町3-3-35
3-3-35Yamate, Suita, Osaka, 564-8680 Japan
--------------------------------------------------------------------------------------

(氷温科学 19: 7-11, 2018)

「音波による穀・豆類の氷結点の測定」

山本英樹*, 福間康文**
(*米子工業高等専門学校電子制御工学科, **株式会社氷温研究所)

Measurement of freezing point of cereals and beans by sonic wave

Hideki Yamamoto*, Yasufumi Fukuma**

(*Department of Electric Control Engineering, Yonago National College of Technology, **Hyo-On Laboratories Incorporated)

要約
 氷温技術においては生鮮品や生体の凍結温度以上を保つことが必要である。このため貯蔵物が凍結する温度すなわち貯蔵物固有の氷結点の正確な事前測定が重要である。しかしながら、水分の少ない穀物や豆類においては冷却時の品温測定では氷結点の測定が困難な場合がある。一方、貯蔵物内を伝搬する音波は、その伝搬特性が貯蔵物の硬さの変化により異なる性質があり、これを利用して試料内の氷結晶の有無、すなわち凍結の有無の検出可能である。本研究では、水分の少ない穀類、豆類の冷却時の音波伝搬特性を測定し、氷結点と思われる温度において、音波伝搬特性が変化するものがあることを確認したので、その結果を報告する。

Abstract
In the "Hyo-On" technique, it is necessary to keep the sample temperature just above the freezing temperature. To detect of the freezing temperature of the sample is very important. In general, the freezing temperature of the sample can be detected by measuring the cooling curve. However, in cereals and beans with a small water content, it is difficult to detect the freezing temperature by measuring the cooling curve. The sonic wave intensity transmitting into the sample have different properties depending on the hardness of the sample. By using this sonic wave property, it is possible to detect a change in hardness meaning freezing inside the sample. In this paper, the characteristics of the sonic wave intensity transmitting into the cereals and beans during cooling were measured. In some samples, the sonic wave intensity was changed at freezing temperature.

Key words: "Hyo-On", sonic wave, freezing temperature, cereals, beans.
---------------------------------------------------------
〒683-8502 鳥取県米子市彦名町4448
4448 Hikona-cho, Yonago, Tottori, 683-8502 Japan
--------------------------------------------------------------------------------------







 
ページトップ